知ってますか?
予防接種には時間がかかる事を?
それを僕は最近知りました!(笑)
「予防接種には時間がかかる。全部打ち終わるのに半年かかるやつもある!」
そうなんです。予防接種によっては、一つのワクチンを効果的にするために2回、3回と打たなければいけないものもあるんです。
Contents
世界一周前の予防接種で大事なこと
これは大変だと思い、色々調べてみました。
そして色々知って思ったこと。それは
「お医者さんに相談するよりまずは調べた方が良い!」
ということ!
この世の中色々な情報が簡単に手にはいる時代です。
もちろん見極めは必要ですが、ネット上からある程度情報収集しておくことが大切だと思います。
中には近くのトラベルクリニックやってるところに行って何打てばいいか聞けばいいか・・・
と、安易に考えてしまうと、悪くはないんでしょうけど、もっと良いものを見逃してしまうかもしれません。
世界一周や渡航前の予防接種で重要な事はあまり多くありません。
-
予防接種には時間がかかる
-
どの種類の予防接種を打つのかを決める
-
国産ワクチンと輸入ワクチンの違いを知り、どちらにするかを選択する
-
安いところや予防接種をしてくれる病院やクリニックを探す
これらの4つが非常に大事になってきます!
1.予防接種には時間がかかる
まずそもそも予防接種には時間がかかるということを知っておいて頂かなければいけません。
最短でも2カ月ぐらいは見ておいたほうが良いでしょうし、スケジュールが詰まっているならば余裕を持って3カ月〜4カ月は見積もっておいたほうが良いと思います。
しかし予防接種は、冒頭にも述べたように、打つ種類の注射によっては6カ月かかるものもありますので、早めに自分が何を打つ必要があって、どれだけの日数が必要なのかを調べておく必要があると思います。
計画的に予防接種をすることが色んな意味で大切になってきます。
2.どの種類の予防接種を打つのかを決める
これはどこの国に行くかによって変わってきますし、それぞれの価値観によっても変わってくることだと思います。
厚生労働省検疫所による「FORTH」というサイトが非常にわかりやすく予防接種について書いてくれています。
このサイトで予防接種に関する基礎知識を得てもらうことを激しく推奨します!!!
そして自分の行く予定の国に対応する予防接種を受けましょう☆
簡単に僕個人のオススメの予防接種は、
☆☆☆
「破傷風」・「狂犬病」・「黄熱病」
最初の2つは世界各国のほとんどで発症する危険の高い病気です。
「破傷風」は世界中の土壌に破傷風菌がいて、日本でも発症者が出てるほどです。致死率も30-50%と比較的高いですし、発症すると全身が弓なりに反りかえり、骨折するほどの強烈な筋肉の痙攣を引き起こすと言われています。
「狂犬病」は、犬だけじゃなく猫、猿、アライグマ、フェレット、コウモリなどの哺乳動物からも感染する危険性があり、発症すれば致死率は100%という恐ろしい病気です。
一部のサイトでは予防接種をしてもしなくても、噛まれればワクチンを打たなければいけないことから最重要項目に置かれることが少ないですが、予防接種をしておけば、抗体ができているので、噛まれた後(暴露後)のワクチン接種も少なくて済みますし、抵抗性が全然違うと思いますよ。
だから僕は絶対打っていくべきだと思います!
「黄熱病」は、もちろん病気自体の怖さもあるのですが、南米やアフリカの国によっては、この予防接種を打ったという証明書(通称イエローカード)を持っていないと入国できないということがあります。世界一周する人なら通る国も多いと思いますので、打っておく必要があるでしょう。
☆☆
「A型肝炎」・「日本脳炎」・「腸チフス」
「A型肝炎」の致死率は非常に低いのですが、東南アジアなど発展途上国を周る世界一周者ならほぼ確実に打っていくものです。食べ物から感染する病気なので、感染経路を断つというのが難しいです。
「日本脳炎」は蚊から感染しやすい病気ですが、致死率が高く、また後遺症を残してしまうことが多い厄介な病気ですので、僕としてはできるだけ打って行った方がいいと思います。
「腸チフス」は感染地域がA型肝炎とよく似ており、東南アジアを中心に途上国で多く感染しているようです。致死率は1%程度ですが、不衛生なところを行く時には打っておいたほうがいいと思います。
☆
「B型肝炎」・「ポリオ」
「B型肝炎」は血液や粘液などの接触によって感染する病気です。感染経路がかなり限局されるので、気をつければ防げる病気だと思いますが、単独旅行者で渡航先の人とムフフなことになりそうならやっていくべき予防接種でしょう。発症すると肝硬変などに重症化しやすいというのが怖いところです。
「ポリオ」はウイルス感染している人の唾液や便などから感染する病気です。重症化する人は全体の0.1〜0.5%らしいので、余裕があればでいいと思います。
3.国産ワクチンと輸入ワクチンの違いを知り、どちらにするかを選択する
僕の中では一番大事なポイントです!
予防接種について色々と調べていくと、病院やクリニックのサイトで「当院では輸入ワクチンを扱っております」もしくは「輸入ワクチンは扱っていません」と言った表示を見ることが多かったです。
なぜこの国産ワクチンと輸入ワクチンというのがあるのでしょうか?
全く知識のなかった僕は、日本という国を信頼しきっているので「国産ワクチンの方が良いに決まってるでしょ!」と思い込んでいました。でもあるクリニックのサイトに出会ったことで真実を知るのでした。
それが、こちらの和歌山にある生馬医院(いこまいいん)さんのサイトでした。
ここでは狂犬病ワクチンの話について書かれていますので、参考にしてください。簡単に言うと
国産ワクチンの方が注射を打つ期間が長い上に効果が弱い!
という衝撃的な事実を突き付けられました。
国産ワクチンは狂犬病の薬を、3回打ち、その3回目を初回に打った半年後に打つというもので、非常に時間がかかります!普通出発前の半年なんてあんまり実感わかなくて、予防接種について調べていない人も多いんじゃないでしょうか。
しかも国産ワクチンはその上で、効果が薄く、有効期間も3回目を打って6カ月〜1年と非常に短いんです。世界一周しようと思ったら大体1年ぐらいは考えることが多いと思いますが、その間に切れてしまう可能性が高いんです。
そのせいで、他の方のサイトなどでは重要性が低くされてしまっているのかもしれませんね。
一方、輸入ワクチンであれば、同じ3回は打たないといけないのですが、3回目を1回目から4週後ぐらいに打つことができるため、短期間で済ませることができる上、効果も国産より高いという結果になっています。
なぜこういう状況になっているかというと、日本という国は、他国では承認されている薬を中々承認してくれない国なんです。それには新薬審査員が少ないという状況があるみたいですが・・・
だけど、これは世界一周にこれから行こうという人にとっては死活問題です。
高いお金を払って、実はあんまり効果ありませんでしたでは済まされませんからね。
ただし!
これにもリスクはあります!
未承認薬なので、基本的に保険が利きません!
輸入ワクチンによって何か生じたとしても、保障してもらえるとは限りません。(この辺はしてもらえるところもあるみたいのなので、行った病院で聞いてください)
そういったリスクを承知の上で、打つとしたら打ってくださいね。
また、その他の病気でも輸入ワクチンがありますので、しっかりと調べた上で選択してもらえたら嬉しいです。
4.安いところや予防接種をしてくれる病院やクリニックを探す
さてそれでは実際に予防接種をしてくれる病院やクリニックを探さないといけません。
これは住んでいる地域によって変わってくるのですが、「全国渡航医療機関ガイド」というサイトがあり、各都道府県のトラベルクリニックをしている病院やクリニックを一覧にして出してくれているサイトがあります。こちらで自分の住んでいる地域のトラベルクリニックを探してみるというのが、まずはいいのではないでしょうか?
また「黄熱病」の予防接種というのは一般の病院やクリニックではやっておらず、限られた検疫所や医療機関でしかやっていません。
それについても「検疫所電話相談機関一覧」というので載せてくれているので、お住いの地域の近いところを探して、電話やサイトを見るなどして、情報を集めるようにしてください。
ちなみに僕は京都に住んでいるのですが、「全国渡航医療機関ガイド」では坂部医院しか出てきません。ですが、この坂部医院では国産ワクチンしか扱っていないとのことで、僕の探している輸入ワクチンは打てないので、自分で調べてみたところ他にも予防接種をしている施設がありました。
京都の予防接種をしてくれる医療機関
- 京都府立医科大学附属病院(輸入ワクチンあり)
- 坂部医院(国産ワクチンのみ)
- 京都市立病院(国産ワクチンのみ)
- 洛和会音羽病院(輸入ワクチンあり、ただし狂犬病の予防接種は国際活動などの特別な場合のみ)
- いまい小児科クリニック(小児科ですが、成人の予防接種もしてくれるみたいです。詳細不明)
- きづ川クリニック
これだけの病院が見つかりました!各医療機関のサイトで予防接種の料金も記載されているところがありますので、参考にしてください。
ただ色々調べてみても、僕の意向に当てはまるのは京都府立医大病院だと思われるので、そこで予防接種を受けようかなと考えています。
ちなみに海外でも予防接種は受けられます!
有名なのはタイの「スネークファーム」というところでしょうね。噂によると日本の1/5ぐらいの値段で受けられるとか・・・
僕は東回りで行こうと思っているので、タイには行けないので、日本の医療機関を探していますが、世界一周に多い西回りでしたら、そこで予防接種を安く済ませてしまうというのも有りだと思いますよ。
でもそのスネークファームの予防接種に関しても、それなりに下調べしてから行くのが良いと思いますよ。
何故なら常に状況は変わっていくからです。
扱っているワクチンが急に変わっている可能性もありますし、何が起こるかわかりませんので、必ず下調べをしてから行くようにしてくださいね☆
実際に受けてみた時の状況
実際に受けた時の状況も書きましたので、参考にして下さい。