ウクライナは鉄道網が発達していて移動の際には鉄道が便利です。そのためバスよりも鉄道を使う人が多いと思います。
そこで今回はウクライナ鉄道で特にアプリを使って予約する方法についてご紹介したいと思います。
Contents
アプリを取ろう
まずはアプリを取らないことには始まりませんのでアプリを取りましょう。
アプリは無料で取得可能です。


実際の予約の仕方
アプリをまずは立ち上げましょう。
立ち上げたら出発地と目的地、そして日時を入力して、「Find trains」をタップします。
するとよくある画像キャプチャが出てきて、画像上の数字を入力するように言われますので、出てきた数字を入力して次に進みましょう。
結果が出てきます。
「Available seats」のところをタップすると料金が表示されます。画像上の145というのは残席数です。
僕が検索した鉄道の場合「Seating 2 class」、つまり二等座席車しかないという事がわかります。
下の「Route with transfer」をタップすると乗換ありのルートや料金が表示されますが、基本的には直通で行ける電車で問題ないと思います。直通が表示されない場合にタップされるといいでしょう。
希望の鉄道を決めたら料金のところをタップします。
次に出てくるのは車両番号とその車両の残席数です。
指定できる席は番号に色が付いていますので、希望の席をタップしましょう。
ここで注意点があります!席を選ぶときはできるだけ前の席(若い番号)を選んだほうが良いです。後ろの方を見たら分かるのですが、後ろの席は隙間なく埋まっていて、おそらく鉄道の駅でチケットを購入すると自動的に後ろから詰められるのではないかと思います。
そのため、できるだけゆったり使える可能性を残すために前の方から選択しましょう。(僕の場合は結局満員でしたが・・・)
席を決めたら「Show ◯ seat」をタップします。
出てきた座席や値段を確認して「Order」をタップします。
チケットのパーソナルデータを入力して、「To Cart」で先に進みます。
また内容を確認して、良ければ「Pay ◯◯◯ UAH」をタップ。
次にチケットを送ってもらうメールアドレスを入力し、Contract Offerを確認してチェックを付けたら右上にある「Continue」に進みます。
僕はこの時Contract offerにチェックをつけていなかったため「Continue」が有効にならず、先に進めなかったので、「Sign In」が必要だと思って登録作業を行いましたが、もしかしたら登録しなくても普通にチェックを付けたら「Continue」に進めるのではないかと思います。(違ったらすいません)
もし登録が必要な場合でも、メールアドレスとパスワードを決めて登録するだけなので、ものの2.3分で終わりますし、簡単ですのでご安心を。
そして支払い情報の入力です。
終わったら「Paymet」に進みましょう。
支払いが完了するとアプリ上にチケット情報が送られます。
「Detailed information」をタップすると詳細が開きます。
乗車に必要なQRコードが表示されていて、Apple WalletやPDFとしてダウンロードすることも可能です。
しかし、アプリのチケットはオフラインであっても表示可能ですので、特に必要はないと思いますが、心配な方は複数に保存しておいてもいいかもしれません。
僕も一応Apple Walletに保存してから行きましたので。
以上でウクライナ鉄道のアプリの使い方は以上です。とても簡単なので、有効に活用してもらえればと思います。
