キシナウからウクライナの首都であるキエフまでバスで行きました。途中にちょっとドキドキしながら行ったので、その事も記載しながら行き方をご紹介したいと思います。またキエフから市内中心まで行く方法も合わせてご紹介いたします。
キシナウのバスターミナルまで
キシナウからキエフまで行くバスは北バスターミナル(Gara Nord)となります。
ここに向かうバスは色んなところから出ているので、ご自身の宿泊されたホステルなどで近いバス停とバスの番号を聞いて向かえば大丈夫だと思います。
この建物の中に窓口があります。
3番がキエフ行きのチケット売り場です。
キシナウからキエフのバスに関して
キシナウからウクライナのキエフ(Kiev)までは3本の夜行バスが走っています。
そしてこの時にどなたかのブログで沿ドニエストル共和国※に入るバスは避けるようと書いてあり、それをバスチケットのところで確認するように書かれていました。
※沿ドニエストル共和国はモルドバ内にある独立を主張しているが国際社会的には認められていない未承認国家でモルドバからその国に入る時にはモルドバ国内と考えられているため出国スタンプが押されません。
結論から言うと、僕はそのことをすっかり忘れていて、聞かずに乗り込んだら沿ドニエストル共和国にがっつり入ってしまうことになりました。ですが、最終的にはウクライナ側もそういった事情を知っているのか入国時には特に問題なくウクライナに入ることができました。
ただ、本来普通にモルドバ国内からウクライナに入る際にはほとんど何もせず、バス車内にいるだけで通過できた人がいる中でバスを降りる必要があったり、軍人が乗り込んできたりとドキドキしたので、苦手な人は聞いた方がいいかもしれません。
バススケジュールと料金
キシナウからキエフへのバスは3本あり、一つだけ微妙に値段が違いました。
- 21:30・・・291レウ(約1760円)
- 22:30・・・300レウ(約1810円)
- 23:30・・・300レウ(約1810円)
前情報では20時半もあったはずですが、変わったのかもしれません。
値段の違いを聞いてみましたが、窓口のおばちゃんは英語を話せず、結局分かりませんでした。
僕は安かったのと早めに着きたかったので、21時半のバスにしたのですが、もしかしたら他のやつは沿ドニエストル共和国に行かないのかもしれません。
僕は年のため前日にチケットを買いに行きましたが、当日は結構人で溢れていました。
二度の国境越え
バスはプラットフォーム6番(PERON 6)に来ます。
ここで、バスに荷物を預け、チケットを見せて乗り込みます。この時はまだ沿ドニエストル共和国に行くと知らなかったので、気楽でした。
しかし出発して1時間後、急にバスが停車し、警察が乗り込んで来ました。早いなと思って、地図を確認したら、モルドバと沿ドニエストル共和国の国境でした。かなり焦りました。
ただ停車したのはモルドバ側でした。
モルドバ側では通常警察官などによるチェックは行われないのですが、わざわざ停車して、しかも警察官がパスポートを集めだしたので、もしかしたらウクライナに行く場合にはスタンプを押してくれるのかもと期待を込めて渡しました。
しかし、数分後に戻って来たパスポートにはもちろんスタンプはありませんでした。
そして数百メートル進んだところで沿ドニエストルのチェック、こちらは通常通りパスポートチェックとトランジットの紙をもらい通過。
そして更に1時間後にウクライナとの国境に到着。
沿ドニエストルの出国はパスポートとトランジットの紙を渡して、すぐに返ってきます。
この時に沿ドニエストルの出国スタンプが押されているのかと思いきや、何もなし。
出国スタンプなしでウクライナまで行けるのかかなり心配でした。
そしてウクライナ側に到着。パスポートを持って、全員がバスから一度降ろされます。
そして警察官にパスポートを渡します。この時にパスポートの写真と顔を念入りに見比べられ、無駄に緊張しました(笑)
バスの荷物などもチェックされ、15分ぐらい待たされます。
結局そのあとは普通にバスに戻って、無事入国することができました。
パスポートにはモルドバや沿ドニエストルの出国スタンプが無いものの、ウクライナの入国スタンプはしっかりとおされていたので、一安心です。
キエフのバスターミナル
キエフのバスターミナルに到着したのは朝の6時半頃でした。
緯度が結構上がったからか、7月にも関わらず肌寒かったです。
到着するバスターミナルはこちらです。
ここから市内まではかなりあるため、徒歩で向かうのはかなり辛いです。
地下鉄が近くを走っているので、それで市内まで向かいましょう。
地下鉄で市内まで向かう
地下鉄はバスターミナルからやや南に下がった場所にあります。
「Demiivska」というメトロになります。
地下へ降りて行くと切符売り場があります。
そこの窓口で切符を購入しますが、現金しか売って貰えません。
改札のすぐ近くにATMがあったので、僕はそこで現金を下ろして切符を買いました。
切符は専用のトークン方式で、1回8フリブニャ(約30円)でした。
このトークンを上の入れ口へ投入すると改札が開きます。
ここからキエフの一番の中心地である英雄広場(Maiden Nezalezhnosti)までは乗り換えることなく一本で行くことができますよ。
あらかじめご自身の宿泊する場所と最寄りの駅を把握しておかれると良いでしょう。