ブエノスアイレスは南米でも有数の大都会でかなり大きい街です
そのため、見所は多くあるのですが、特に僕のオススメスポットをご紹介したいと思います。
Contents
世界で2番目に綺麗な本屋
ブエノスアイレスで有名なのがこの本屋さんです。名前は「El Ateneo」というところです。
ここが世界で2番目に綺麗と言われる本屋さんです。現役の本屋さんで、普通に中に入って、本を買うこともできます。特に入場料などはありませんので、誰でも気軽に入れるところが嬉しいですよね。
本屋は1階から3階まであって、自由に上れます。
この本屋は昔劇場であったのを改装して、このような本屋になったらしく、その造りを活かした配置になっています。
また奥の舞台だったところは現在カフェになっていて、ゆっくりくつろぐこともできます。
かなりオシャレで、中に入って上から見たときに「うわー!」って思わず声が出そうになります。
日本の本も多少置いているそうなので、良かったら探して見てください。
行き方
行き方はどこから行くかにもよりますが、基本的にはどこにても地下鉄を利用して行くのが一番分かりやすいと思います。
地下鉄の駅で言えば、Dラインの「Callao」という駅が一番近いです。(※CallaoはBラインにもあるので間違えないように気をつけてください)
そこから北に上がっていって、スターバックスがある角を左へ曲がると見つかりますよ。
チョリパンストリート
ブエノスアイレスにはチョリパンというB級グルメがあります。
チョリパンとはチョリソーを乗せたパンで、パンの間にチョリソーを挟み、さらにトッピングで野菜やソースを乗せて楽しむというものです。
そしてこのチョリパンを売っている店が並んでいるストリートがブエノスにはあるのです。
それがこちらです。
この場所のこのストリートです。
ここには数多くのチョリパン店があります。
多くの店がこのようなプレハブ小屋みたいなお店に、テーブルと椅子を並べて食べられるスペースを作っています。
大体10m間隔でお店がズラーっと並んでいます。
日によって違うのか、常に同じなのかは分かりませんが、僕が行った限りでは14店舗が並んでいました。
チョリパンの料金の幅
チョリパンは僕が行ったときの相場はこちら
35ペソ〜45ペソ(約190〜250円)
一番安い35ペソは1店舗だけ、ほとんどは40〜45ペソでした。
チョリパンの魅力
チョリパンはお店によって全く異なります。いや、チョリパン自体はどこも一緒で、パンにチョリソーなのですが、違うのはそのトッピングです。
お店によって、このトッピングの野菜やソースが全く違うので、それぞれのお店でどのトッピングが美味しそうかを見るのは結構楽しいです(笑)
しかもトッピングは盛り放題(笑)全く遠慮することなく山盛り乗せて食べるのです!
僕は細切りのフライドポテトを乗せて食べるのが歯ごたえもパリパリしてて、美味しかったですね。
2つ食べましたが、もうかなり腹一杯で、晩飯食べられませんでした(笑)
コスパはかなり良いと思います。
行き方
ここも地下鉄で向かいます。
地下鉄だと
- Aライン「Plaza de Mayo」
- Dライン「Catedral」
- Eライン「Bolivar」
のいずれかの駅で降りれば構いません。そこから通称赤いホワイトハウスと呼ばれているカサ・ロサダを通って、東へ向かいます。
ここを通って東へ向かうと見つかります。
またこの周辺にはメトロポリタン大聖堂などもありますし、色々観るスポットはあるので、そのあたりも一緒に散策してしまいましょう。
韓国焼肉食べ放題の店
そしてこれも有名なお店ですが、韓国焼肉の食べ放題のお店があります。その名も「Hang gu kuan」です。
それがこの場所
ここでは韓国式の焼肉が食べ放題なのです。
もちろんお肉だけでなく、キムチやナムル、その他の韓国風の料理も食べ放題!
キムチが無茶苦茶美味しかったです。
肉の種類は2通りあるのですが、よく分かりません。店員さんが肉のおかわりを申し込むと勝手に持ってきてくれます。
ちなみに牛しかありません。
営業日
水曜日定休
それ以外は毎日営業しています。
僕は運悪く水曜日に行ってしまい、せっかく行ったのに帰ってくる羽目になりました。でもそのおかげでその日ホステルで偶然会った友人達と次の日に一緒に行くことになりました。
料金
元々300ペソという噂を聞きつけて行ったのですが、僕が行ったときには値上がりしていました。
一人前:380ペソ
食べ放題しかありません。
あとは飲み物がコーラなどのジュースが1.5ℓで80ペソでした。
久しぶりのお肉にテンションが上がって、4人で行ったのですが3時間ぐらい滞在してました(笑)
治安に注意
この周辺は韓国人街となっていて、ハングルが周りには溢れています。
ただ、噂ではこの周辺はスラムに飲み込まれつつあるということで治安の心配がされています。
水曜日の定休日に間違って行ってしまったときは、まだ明るい夕方にも関わらず、人気がなく、確かに怖そうな雰囲気でした。
そのため次の日は少し早めに友人達と向かいました。
一応警察が立っている道路なんかも会って、治安維持に心がけているのだと思いますが、逆にここが危ないのだという認識と警察の少なさが不安を煽りました。
4人だと流石に襲われることはないと思いますが、人数が少ない場合には十分気をつけたほうがいいかと思います。
まとめ
ブエノスアイレスのスポットを独断でご紹介いたしました。
本当にどれも良く、是非オススメしたいと思って紹介させて頂きました。
その他にも、世界一危ない動物園やカラフルなボカ地区などはあったのですが、動物園は入園料が5000円近くもして高く、ボカ地区は昼間から強盗が出る治安の危なさから今回はオススメしないことにしました。
でも興味があるなら行かないより行ったほうがいいと思いますよ☆
コメント
とても有益な情報を本当にありがとうございます!また、質問にも丁寧に返信してくださり本当に感謝してます。
差し支えなければ、下記、アドバイスください。
私は、サルタからブエノスアイレスを経由して帰国する予定ですが、ブエノスアイレスのホルヘ・ニューベリー空港に12時30分に着き、次の便はエセイサ空港18時20分発になります。
ホルヘからエセイサに移動する際、この6時間を使って少しでもブエノスアイレスの街を見てみたいと思っています!
実質は1.2時間しか観光時間はないと思うので、のぶ様が進められていた本屋さんとチャリパンストリート近辺を散策してみようかと思っています。また、ボカ地区というのも気になってます。
悩んでいるのは、ホルヘから市内への移動と市内からエセイサへの移動。それから効率のいい観光ルートです。ブエノスアイレスはとても大きい街ということなので、それらが遠ければ一つに絞らなければいけないのかなと思いますし。
市内⇄空港間の移動についても時間と値段のバランスを考えると何がベストチョイスですかね?
質問ばかりして大変恐縮ですが、もしご存知の知恵があれば教えていただきたく、宜しくお願い致します。
てつ 様
コメントありがとうございます。
僕はブエノスアイレスで飛行機を使っていないので、正直大した事が言えないのですが、結構タイトスケジュールなので、本屋さんには行けたとしてもチョリパンストリートも行けるかどうかといったところかもしれませんね。
ボカ地区は離れすぎているので諦められた方がいいかもしれません。
僕がてつ様の立場ならホルヘ空港からバスを使って本屋まで行き、その周辺にある世界最大と言われる道路「9 de Julio」やブエノスアイレスの象徴である「Obelisco」などに寄って、その後はRetiro駅の近くにあるという「Tienda Leon」というバス会社でエセイサ空港への直通バスに乗り込むようにしちゃうかもしれません。
何時に空港に着きたいかにも寄ると思うので、その辺りはご判断にお任せいたします。
これが答えになっている分りませんが、少しでもお役に立てれば幸いです。
ありがとうございます!街の規模感も、スポット同士の距離感も全くわからないので、とても参考になります!チャリパン通りもボカも諦めた方が良さそうですね。ありがとうございます。
では、本屋さんをみてタワーを見て少しブラブラして、エセイサ行きのバスに乗る予定にしたいと思います!のぶ様のブログでは、本屋さんへは、地下鉄がわかりやすいとのことでしたが、空港からだとバスがベターですか?
本屋へのバスでの行き方がネットでは見つけられなかったので、もし、空港から本屋のバスについての情報を何かお持ちであれば教えて頂きたく。
何度も質問してしまって大変申し訳ございません。お忙しければスルーしてくださいm(_ _)m
てつ 様
いえいえ。少しでもお役に立てたら幸いです。
でも最初から諦めてしまうのもちょっと勿体無い気がしますので、当日行ってみた感じで最終的には決められても良いのかなと思います。
これは僕の想像でしかないのですが、おそらく空港からメトロが出ていないのではないかと思います。そのためバスもしくはタクシーで行くことになると思います。
ちなみにブエノスアイレスのバスはSUBEというカードが必要になり、現金での利用は不可能です。カードは1ドル程度の値段で購入が可能で、そこにチャージして使う形式です。1枚で何人でも使うことができます。
ただ空港からバスで本屋さんまで行く方法を僕も情報として持っていないので、不安ならタクシーが確実かと思います。
そうですね!ありがとうございます!
時間もないですし、迷ってたらそれだけで、タイムオーバーになってしまいそうなので、タクシーを使った方がよさそうですね!
ある程度お金がかかってしまうことは覚悟して、効率重視でタクシーを使うようにします!
そして、後はノブ様のアドバイス通り行ってから決めようと思います!
何度もご丁寧にありがとうございます!こんなに親切に対応いただけると思わなかったので、とても嬉しいです!
てつ 様
いえいえ。少しでも喜んで頂ければ自分がこういう情報ブログをやっている甲斐があるというものです。
実際に行かれる際には安全に十分注意しながら、旅を楽しんでくださいませ!
良い旅を☆