タイでの移動手段を考えた時に方法は色々ありますが、中心部を外れると電車は通っていないことも多いですし、路線バスは複雑で分かりにくかったりします
そのため、タクシーを利用したいという人は沢山いると思います。
ですが、その時に避けられないのが「値段交渉」です。今回はこの値段交渉時に比較的簡単に交渉しやすい方法をお教えします。
タイ人とのやりとりが面倒臭い、交渉が苦手で向こうの言い値で乗ってしまう、Uberを使いたいけど時間が無いという人にかなりのオススメ方法です。
値段交渉の種類
値段交渉にも色々なやり方がありますので、まずはザッとこんなのがありますという紹介から。
- 最強に難しい「メーターで乗せてくれ」と頼む
- 普通に値段交渉をして安く済ませる
- 沢山タクシーが集まっているところに言って交渉する
- Uberを使って交渉をせずに乗る

- Uberのシステムを使って普通のタクシーと簡単に交渉する
Uberのシステムを使って簡単交渉術
まずこの方法にはUberというタクシー配車アプリが必要です。(アプリストアで検索すればすぐに出ます)
誰でも無料で取得できて、無料で登録できますので、緊急用に入れておくというだけでもいいでしょう。
今やUberは世界中で使われているアプリですので、タイじゃなくても十分に使う機会はあるでしょう。
そして登録が終わっていたら、まず自分の行きたい所を入力します。するとそこに行くまでの値段が表示されます。
ここでは例としてバンコクのスワンナプーム国際空港からワットポーまでの料金を出しています。
そこでいくつか料金が見えると思います。それぞれの値段の違いは、車のグレードによる違いです。
そしてこれでまずUberでの値段がわかりました。そこでこれを持って普通のタクシーの運転手さんのところに持っていきます。
ポイントは最初からこれを出さないこと!
まずは普通に目的地を言って向こうの値段を聞きます。
まず間違いなくこの値段より高く言ってくると思いますが、たまに優しい運転手さんは低い値段を提示してくれたりしますので、その場合はそれでいいと思います。
そしてその値段がこのUberよりも高かったら、このアプリの登場です。
このアプリの値段表示の部分を運転手さんに見せて、「Uberのタクシーはこの値段で行ってくれるみたいなんだけど・・・」的なことを言ってみましょう。
英語で言うなら「Uber Taxi will go to there at this price.」といった感じでしょうか。
そうすると運転手はこの金額より高い値段が言いづらくなります。(笑)
それはそうですよね。これだけはっきりとした値段を見せられたらそれより高く言っても乗車拒否されて客が逃げてしまうだけなんですから。
たったこれだけです。
どうですか?簡単でしょ?
値段交渉の心構え
心構えというか、基本的にはタクシーとの交渉ではこちらが有利です。相当安い値段交渉をすれば普通に拒否されますが、そうでなければ大概はこっちに譲ってくれます。
なので、例え失敗したとしても次を探せばいいだけです。
諦めたところからさらに値段を下げてくる運転手も山ほどいますので(笑)
なので、全然強気でいっちゃってください☆
最初は僕も戸惑いがあって、この方法で乗り切っていましたが、徐々に慣れてくると普通に交渉ができるようになってきて、安く行けるようになってきました。
大事なのは初めから値段交渉を諦めてしまわないことです!
人間慣れてしまえば全てのことは大したことじゃなくなりますよ☆
値段交渉の決め台詞
最後に値段交渉時の決め台詞ですが、非常に簡単です。
アプリで値段のところを見せた時に、一緒に
「この値段より安くしてくれるなら、すぐに君のタクシーに乗るよ」
英語なら「If you lower price than this,I will get on you from now.」
みたいなことを言ってください。
確実に乗るという姿勢を見せることによって、向こうが拒否しにくくなって、ほとんどの場合OKが出ます。
そもそもUber自体が普通のタクシーより割高なので、その値段で行ってもタクシーの運転手にとっては十分な金額だからです。
どうでしたでしょうか?
この方法ならば、すごい安価とは言えないですが、向こうの言い値よりも安く行く事が簡単にできるはずです。またこっちが安い値段を言って、向こうがまた違う値段を言ってを繰り返すような面倒臭いやりとりはほとんど省けるはずです。
そうやってコミュニケーションを取って行く事で慣れていってもらえたら普通に交渉することもできてきますよ☆